相続登記とは、大切な人が亡くなった後、
その人が持っていた土地や家を正式に新しい持ち主に変更する手続きです。あ

相続登記とは、大切な人が亡くなった後、
その人が持っていた土地や家を
正式に新しい持ち主に変更する手続きです。

2024年4月1日以降は特にお急ぎください

義務化後に手続きを放置すると?

多くの相続関連の相談を扱ってきた実績があり、様々なケースに対応できます。
一般的な相続のパターンから、名義人が不明なもの、複数の相続人がいるケースなどでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

多忙で手続きができない方、やり方がわからない方でもご安心ください。
ヒアリングをさせていただき、お客様の手が可能な限りかからないようにいたします。

アークリーフでは他の専門家(税理士、弁護士など)との連携が強く、相続に関する事案のトータルでのサポートが可能です。
弊社にご相談することで、一貫して課題の解決をいたします。ヒアリングをさせていただき、お客様の手が可能な限りかからないようにいたします。

他社様だとお電話のみでの対応や、来所のみで対応されるような場合でも弊社ではLINEやチャットなどを活用しタイムリーな対応が可能です。

  代表ご挨拶  

田中智也
代表 / 司法書士

2016年司法書士試験合格後、名古屋市内の司法書士法人で勤務。
日々の業務の中で、社会全体が情報・知識不足を痛感。
登記業務や法務手続きだけでなく、様々な情報を提供しながら、
多種多様な問題も解決ができる司法書士を目指しています。
依頼いただく方の「知らずにやれなかった」という後悔をなくすため、
多くの選択肢を提案できるよう、日々依頼者と向き合い続けています。

田中智也 代表 / 司法書士

2016年司法書士試験合格後、名古屋市内の司法書士法人で勤務。
日々の業務の中で、社会全体が情報・知識不足を痛感。
登記業務や法務手続きだけでなく、様々な情報を提供しながら、
多種多様な問題も解決ができる司法書士を目指しています。
依頼いただく方の「知らずにやれなかった」という後悔をなくすため、
多くの選択肢を提案できるよう、日々依頼者と向き合い続けています。

ご相談の流れ

料金例 

  お客様の声  

私の状況を丁寧に聞いてくれ、複雑な手続きをわかりやすく説明してくれました。必要な書類の準備から登記申請まで、全てをスムーズに進めてくれたので、安心してお任せできました。特に印象的だったのは、迅速かつ丁寧な対応です。LINEを使って質問にはすぐに答えてくれ、不安な点があればすぐに解消してくれました。
対応いただき本当にありがとうございました。

私の場合、兄弟間での不動産の相続が発生し、その過程でかなりの摩擦がありました。相続登記の手続きについても、どう進めれば良いのか見当もつかなかったのですが、アークリーフさんに相談したところ、知識の豊富さと経験が大きな助けとなりました。対応も非常に迅速で、複雑になっていた件を解決へと導いてくれました。家族間のトラブルも含めて丁寧に相談に乗ってもらえたのが、本当に心強かったです。

父が亡くなり、相続することになった不動産が海外にあるため、特に複雑な手続きが必要でした。アークリーフさんは、国際的な案件でも対応してくださり、非常に助かりました。私の状況を細かく理解し、必要な手続きを一つ一つていねいに説明してくれました。また、言葉の壁や時差の問題も上手く対応してくれ、ストレスなく手続きを進めることができました。

  よくある質問  

相続登記の費用はいくら
かかりますか?

弊社では基本の費用として71000円〜からとなり、
その他どこまでの作業をお任せいただくかにより費用が変わってきます。

遺産分割協議書が必要ですか?
また、その作成を手伝ってもらえますか?

必要になることもございます。 こちらの作成もご要望に合わせてサポートさせていただくことが可能です。 作成が必要な場合やそうでない場合など、ご状況により変動しますのでお気軽にご相談ください。

相続税とは別に、登記に関連する税金や
手数料は発生しますか?

登記に関する費用や税金なども、最初のお見積りにてご案内と説明をいたします。 最初のお見積りでトータルでかかるものはご案内いたしますので、金額がわかった状態で相続の手続きをしていただけます。

亡くなった方の名義の不動産の情報を
どのように確認できますか?

法務局で登記事項証明書を取得することで確認できます。または行政機関から毎年4月ごろに送付される「固定資産税の納税通知書」で調べることも可能です。その他にも方法があり、調査の代行も可能ですのでお申し付けください。

相続人が複数いる場合、
全員の同意が必要ですか?

相続人が複数いる場合は、相続人全員の同意が必要です。相続人全員が同意しないと、遺産の分割や相続登記を行うことができません。 このやりとりは直接対面せずとも、メールなどのやりとりでも可能になっています。

遺言書がある場合、
どのように手続きが変わりますか?

遺言の執行者が指定されている場合は、遺言執行者が遺言の内容に沿って相続手続きを進めていくことになります。 遺言執行者が指定されていない場合は、相続人の代表者が手続きを進めていくか、相続人の代表が行政書士や司法書士に依頼して、遺言書に沿って手続きを進めていく流れとなります。

登記完了までの期間はどのくらいですか?

相続登記の完了までの期間は、法務局が混んでいなければ約1週間です。ただし、申請の準備(戸籍集めや遺産分割協議書への調印など)には、2~3週間程度かかることが多いです。

弊社では基本の費用として71000円〜からとなり、
その他どこまでの作業をお任せいただくかにより費用が変わってきます。

  LINEでお問い合わせ  

  LINEでお問い合わせ  

  メールでお問い合わせ  

Copyright 2023.アークリーフ All Rights Reserved